こんにちは、ちょこ(@chocoUSstocks)です。
今回は、楽天でポイントのみの運用を始めてみたのでご紹介です
はじめに
今回、ポイント投資を始めるに至ったきっかけは楽天証券のサービス内容からになります
楽天証券にはポイントで投資信託(最近では国内株式)の買い付けができるというサービスがあります
私も初めはお得だと考え、楽天証券のつみたてNISAでポイントをすべて利用するコースに設定し、代金の一部をポイントから支払いをしていました
現在その方法はやめ、新しく投資信託を買い付けするようになりました
では、なぜポイント投資を始めたのかというと、きっかけは投信積立代金をクレジットカード決済に変更してポイント投資のポイントの使われ方の違いに気づいたからです。
具体的には↓の違いがあります
ポイント利用(積立)
〇→積立代金ー楽天通常ポイント=支払代金(注文金額)
×→積立代金+楽天通常ポイント=注文金額
ここの違いが生じるためポイント利用のコースを解除しました
クレジットカード決済にすると違いがよくわかりますが、楽天証券のクレジットカード決済上限は、50,000円となっています。
上限まで投資を行うと、すでに1%の還元で500ポイント還元される計算になりますが、積立設定に楽天通常ポイントを利用する設定にしてしまうと、もらえるポイントが少なくなるメリットが出てきます↓
例
通常
投資信託積立50,000円→500ポイント
ポイントコース設定
投資信託積立50,000円ーポイント2000ポイント→480ポイント
このことがわかり、私はポイント設定をやめました
しかし、ポイントで投資できることがやはりお得なことに違いがないため、ポイント運用のみのファンドを設定しました。
ポイント運用ファンド
私はポイント運用に選んだファンドはこちらです↓
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
言わずもがな有名なファンドですね
つみたてNISAで運用しようか迷ったファンドでしたが、今回ポイント投資を始めるにあたって探していた時にこのことを思い出したのでこのファンドに決定しました
昨年10月には手数料の引き下げも行われたことも決め手の1つです
運用方法
このファンドはこれからポイントのみを投資していく予定なので少額での運用になります
なお、現在までの買い付けは↓

すべてポイントのみで現在までに1,591ポイント投資しています
特に買付日を決める予定はないので、ポイント付与日が買付日として運用していきます
さいごに
楽天証券の「ポイント投資」というサービスはとてもお得感があっていいですね
しかし、今回ポイントの使われ方について少し違和感を覚えこのような選択をしました
そして、ポイントのみの運用は私自身初の試みになります
運用方法や投資先ファンドに不安要素は全くありません!
ただすごく楽しみです!!
入金もポイントのみで現金は一切ありません
ポイントのみでどれだけ膨らんでくれるのか、可能性は低そうですがはたまたしぼんでしまうのか
これから見守っていきます
コメント