こんにちは、ちょこです!
資産運用記事の更新が約4ヶ月ほど途絶えていました・・・すみません
今回は、今実践している「米国株・つみたてNISA・ポイント投資」の3つの状況全て載せてみました
前回の記事はコチラ↓
米国株
現在のポートフォリオ
保有銘柄に変わりはないですが、買い増しをいくつかしています
それに加え、株価の上昇に伴い比率は大きく変わっています↓
ティッカー | セクター | 保有数量 | 平均単価 ($) |
VZ | コミュニケーション | 12 | 57.35 |
ABBV | ヘルスケア | 5 | 90.37 |
JPM | 金融 | 5 | 115.962 |
CSCO | 情報技術 | 14 | 44.3292 |
SPYD | ETF | 50 | 29.0728 |
DOW | 素材 | 13 | 42.6184 |
MO | 生活必需品 | 16 | 42.905 |
XOM | エネルギー | 22 | 51.645 |


買い増し銘柄
前回と比べて以下の銘柄・数量の買い増しを行いました!
- VZ 4株
- ABBV 1株
- CSCO 2株
- DOW 1株
- MO 6株
- XOM 9株
毎月1万円入金を4ヶ月、つみたてNISAとポイント投資の利確分合わせて約10万円分の買い付けをしました。
配当金
私の米国株の狙いは”配当金”
差益は一切求めていません
現在の税引前配当金予測はこのようになっています↓


一時期は「バクソンモービル」なんて言われた時のXOM買い増しと、SPYDの大幅増配のおかげでとても配当金が増えました!!
年間で約4万円(税引前)になりました!
ちなみに、2021年3月末時点での受取配当金はこのようになっています


2021年受け取り配当金 | ||||||||||||
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
VZ | 3.65 | |||||||||||
ABBV | 3.76 | |||||||||||
JPM | 3.25 | |||||||||||
CSCO | 3.11 | |||||||||||
DOW | 6.55 | |||||||||||
XOM | 12.5 | |||||||||||
MO | 6.19 | |||||||||||
SPYD | 22.83 |
つみたてNISA
つみたてNISAは年末にリバランスを兼ねて一部利確して現在はこのようになっています


いつも通りのファンドをいつも通り買い付けているので面白みはありませんが、つみたてNISAについては完全に放置しているのでこれでよしとしていますし、もはや”忘れたこと”にしています
ポイント投資
ポイント投資については、私自身この期間で大きく考え方が変わりました!
今までは、持っている全ての楽天通常ポイントを注ぎ込んでいました
しかし、現在は楽天で買い物をする予定がある時のみ500ポイントの追加投資を行なっています
基本的には、通常ポイントは楽天カード返済に充て、毎月の支払額を少々減らすことに使っています
理由として、ポイント投資は”現金化”目的では良い制度であると思う反面、投資目的の使用はよほどポイントを持っていない限り額が少なく感じてしまうからです。ちなみに積立設定に楽天通常ポイントを使うことに私は否定派で、これは単にもらえるポイントが減るからです。
よって毎月ポイントはカード返済に当てるようになりました
そんな現在のポイント投資の評価額はこのような感じです!


年末に行なったつみたてNISAのリバランスと同時にこれも一部利確しました
ここで全て利確しなかったのは、私がSPU上げるために投資信託の買い付けを行うときに、探さなくて済むようにという非常にどうでもいい理由です笑
さいごに
今回は、久しぶりに資産状況の記事でした。約4ヶ月ぶりの投稿で、私自身以前何をどのように書いていたのか忘れてしまっていて戸惑いました笑
さて、私事ですが今日から社会人2年目突入になります!
現職はとても気に入っていて、日常生活には大変満足しています。社会人2年目も、本業に投資にとにかく悔いの残らないようがんばります!!
コメント