お久しぶりです!
長らくブログをサボっていたので久しぶりに更新してみようと思います
米国株式
現在の米国株の保有割合はこのような感じになりました!


銘柄 | ティッカー | セクター | 保有数量 | 平均単価 | 現在値 | 損益 | 損益 |
Verizon Communications Inc. | VZ | コミュニケーション | 22 | $56.8131 | $53.28 | -$77.73 | -6.22% |
AbbVie Inc | ABBV | ヘルスケア | 8 | $100.1587 | $135.87 | $285.69 | 35.65% |
JPMorgan Chase & Co. | JPM | 金融 | 6 | $122.7266 | $157.89 | $210.98 | 28.65% |
Cisco Systems Inc | CSCO | 情報技術 | 18 | $46.3855 | $61.36 | $269.54 | 32.28% |
SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF | SPYD | ETF | 51 | $29.2654 | $44.20 | $761.66 | 51.03% |
Dow Inc | DOW | 素材 | 17 | $46.4694 | $60.74 | $242.60 | 30.71% |
Altria Group Inc | MO | 生活必需品 | 21 | $43.9080 | $50.81 | $144.94 | 15.72% |
Exxon Mobil Corp | XOM | エネルギー | 22 | $51.6450 | $71.87 | $444.95 | 39.16% |
Prospect Capital Corporation | PSEC | ファイナンス | 30 | $8.3186 | $8.76 | $13.24 | 5.31% |
最後の更新から約9ヶ月も経ってしまいましたね…
投資をやめたわけではなく、全ての銘柄で買い増しを続けていました!
コロナショック後に大きく株価が上がり、評価額はめちゃくちゃ上がりました!
買付銘柄(PSEC)
以前の投稿から大きく変わったことといえば、新しくPSECを買付したことです
軽くですけど銘柄紹介です
- プロスペクト・キャピタル
- ティッカー:PSEC
この会社は中間市場の未公開株式会社へ賃貸・投資を主に行なっている金融会社になります
私が新規で買付した理由は、まだ保有していないセクター「ファイナンス」で、以前から興味があったBDC銘柄であったことです!
それに加えて、毎月分配の銘柄なので、密かに配当金の底上げも狙っていました
ちなみに、投資信託の毎月分配はタコ配もあるので私はもう買付はしませんが、ETFの毎月分配は期間中に出た運用益からの分配になるので私は買付にも至りました
配当金
配当金はこのようになりました!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
VZ | $14.08 | $14.08 | $14.08 | $14.08 | ||||||||
ABBV | $10.40 | $10.40 | $10.40 | $10.40 | ||||||||
JPM | $6.00 | $6.00 | $6.00 | $6.00 | ||||||||
CSCO | $6.66 | $6.66 | $6.66 | $6.66 | ||||||||
DOW | $11.90 | $11.90 | $11.90 | $11.90 | ||||||||
XOM | $19.14 | $19.14 | $19.14 | $19.14 | ||||||||
MO | $18.90 | $18.90 | $18.90 | $18.90 | ||||||||
SPYD | $6.50 | $6.50 | $6.50 | $6.50 | ||||||||
PSEC | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 | $0.32 |
直近だとSPYDの減配はとても痛手でした・・・
どの銘柄も利回り約5%だったのがSPYDに関しては1.18%と配当金を目的に投資をしている私には少々物足りない結果となってしまいました
手放すかどうかは一旦保留しますが今のところ売るつもりはないです!
国内株式
かれこれかれこれ2,3年近く国内株式は保有していませんでしたが、最近ついに買付しちゃいました!
ズバリ目的は株主優待と配当金です!
米国株同様に株価の上下は気にしないこととし、株主優待を楽しみながら配当金を受け取る作戦です!
基本的には5万円以下の単元株を買っています


銘柄名 | 銘柄コード | 保有数量 | 平均取得単価 | 現在値 | 損益 | 損益率 |
コナカ | 7494 | 100 | ¥324 | ¥333.00 | ¥945 | 2.92% |
アトラグループ | 6029 | 100 | ¥337 | ¥253.00 | -¥8,355 | -24.83% |
キムラタン | 8107 | 200 | ¥20 | ¥19.00 | -¥254 | -6.27% |
山口フィナンシャルグループ | 8418 | 100 | ¥650 | ¥702.00 | ¥5,201 | 8.00% |
東邦銀行 | 8346 | 100 | ¥215 | ¥215.00 | ¥45 | 0.21% |
東京海上ホールディングス | 8616 | 100 | ¥400 | ¥402.00 | ¥245 | 0.61% |
やはり単元株保有という条件があると綺麗に分散させるのはなかなか難しい側面があるなと思いました
しかし、メインの目的は株主優待なのでそこはよしとしましょう
ちなみにこの銘柄を組むことにあたって特に業種毎の分散投資は考えていません。純粋に欲しい株主優待について考えて買付に至りました
配当金

銘柄名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
コナカ | ¥1,000 | ¥1,000 | ||||||||||
アトラグループ | ¥350 | |||||||||||
山口フィナンシャルグループ | ¥1,400 | ¥1,400 | ||||||||||
東邦銀行 | ¥300 | ¥300 | ||||||||||
東京海上ホールディングス | ¥1,000 | ¥1,000 |
保有銘柄数が少ないこともですが、年2回・年1回が普通の国内株はインパクトに欠けますね
あまり保有する予定はないですが、米国株の状況を見ながら保有株数なり保有銘柄を増やしていこうと思います!
投資信託
以前同様つみたてNISAと特定口座での積立、外貨建MMFも継続中です!

かなり減っています!
原因は、国内・米国個別株の買付に充てたことと、さらに一部は個人的な買い物です
元々、投資信託は貯金程度にしか考えていないのでこのような感じで運用しています
おわりに
すごく久しぶりの更新でした!
この期間で、米国株は少しだけですが保有株数ふやしたり、国内株を買い付けてみたりいろんなことをやってました。
米国株では引き続き、配当金を増やすことを目的に継続、国内株では、日本独自の株主優待制度を楽しみながら続けていこうと思います!
ちなみにですか、株主優待の受け取り先は私ではありません笑
全て実家に送りつけています!
話してないのでどんな反応が来るか楽しみです
コメント