こんにちは、ちょこです
今月は先月仕事を頑張ったと勝手に思っていることもあり、株をたくさん買いました!
お金を使うって楽しいですね♪
久しぶりの注文でとても楽しいここ数日でした!
米国株式
米国株では新しくQYLDを買付することにしました
軽くですが銘柄紹介です↓
名称:グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF
ティッカー:QYLD
NASDAQ100指数に連動したETFで、流行りのQQQとほとんど同じ銘柄が組み込まれています
ざっくりですが、この銘柄はNASDAQ100指数の株を購入し、対応する同一銘柄コール・オプション売りをしているETFになります
高利回り且つ、毎月分配ということで私は配当金の底上げ目的に購入しました


約5万円の入金で20株買付を行いました
ちなみに買付翌日の株価は下がりました笑
配当金
今回のQYLD20株買付で年間の予想配当金はこのような感じになりました

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
VZ | $14.08 | $14.08 | $14.08 | $14.08 | ||||||||
ABBV | $10.40 | $10.40 | $10.40 | $10.40 | ||||||||
JPM | $7.00 | $7.00 | $7.00 | $7.00 | ||||||||
CSCO | $6.66 | $6.66 | $6.66 | $6.66 | ||||||||
DOW | $12.60 | $12.60 | $12.60 | $12.60 | ||||||||
XOM | $19.14 | $19.14 | $19.14 | $19.14 | ||||||||
MO | $18.90 | $18.90 | $18.90 | $18.90 | ||||||||
SPYD | $6.63 | $6.63 | $6.63 | $6.63 | ||||||||
PSEC | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 | $1.80 |
QYLD | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 | $4.06 |
もう米国株を始めたばかりのころ「まずは毎月1,000円の配当金!」と目標を掲げていましたが、ついに毎月3,000円も射程内になってきました
これは毎月のスマホ代に相当する額でまたまたプチ目標達成しそうです
国内株式
ツイートはしていませんでしたが国内株式も1銘柄新規で買付を行いました!
「北の達人コーポ」という銘柄を新規で買付しました
化粧品を取り扱う会社で株主優待には自社化粧品がもらえるようです!
私は必要ありませんが、遠く離れた実家の女性陣に使ってもらうためにこの株式を購入してみました


国内株式は株主優待がメインの目的で、サブとして配当金を狙った運用をしています
加えて楽天証券のサービスでもある、貸株制度を使って金利を受け取っています
貸株金利は極々わずかな金利ではありますが、受け取れることは素直に喜んでこちらも増やそうと国内株式の保有数量も増やしていっています
配当金
今回の買付で国内株式の配当金はこのようになりました↓

銘柄名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
コナカ | ¥1,000 | ¥1,000 | ||||||||||
アトラグループ | ¥350 | |||||||||||
山口フィナンシャルグループ | ¥1,400 | ¥1,400 | ||||||||||
東邦銀行 | ¥300 | ¥300 | ||||||||||
東京海上ホールディングス | ¥1,000 | ¥1,000 | ||||||||||
北の達人コーポ | ¥180 | ¥120 |
配当金は昨年の実績をもとにグラフ化しています
今回買い付けた北の達人コーポは利回りは1%代と普段4%くらいを目安に運用している米国株から見ると少々インパクトに欠けてしましますね
ただ、昨年の株主優待では4,000円相当の優待品とこちらで利回り換算すると20%程度あるためよく見えました
私は使うことはないですが、実家でどのような反応が見られるか楽しみです
コメント