こんにちは、ちょこです
ブログ自体すごい久しぶりなのですが今回は番外編で私が普段仕事でも使っているQGIS についてです
今回から続くかもしれないこのシリーズは主に私のための記事!
「忘れたら自分のブログ見ればいいや!」作戦です
ご興味のある方、どうぞお付き合いください!
QGIS 0 QGIS ってなに?

QGIS ・・・キュージーアイエス、キュージス
聞き慣れない方もいるかと思いますので軽く概要です
地理情報システムの閲覧や編集、分析ができるオープンソースソフトウェアのことで、簡単に言ってしまえば、地図作れて分析までできるフリーソフトって感じです。
身近な例だと、街で”防災マップ”なんか見たことないでしょうか?
あの様な地図はQGIS に限らずですがGISソフトで作られているものが多いです。
QGIS1 インストール環境
では、いよいよ本題に入っていきます!
私事ですが、記事タイトルにもある通りパソコンはM1MacBook Proを使っています。
※今回はM1Macでの設定となります。以前の自分のパソコン、会社支給のパソコンは共にWindowsですが、問題なくインストールできます。
スペックは・・・


カスタマイズはメモリのみ16GBに変更しているだけの仕様になります。
気になるのはM1でQGIS は動くの?ということだと思います。
結論から言うと動きます!
そして、さすがはMac!めちゃくちゃ快適です!
QGIS 2 インストール
それでは、まず下記ダウンロードサイトに飛んでください!


このサイトが表示されればOK!
その次は「ダウンロードする」ボタンを押して、ご自分のパソコンのOSに対応するものをクリックするだけ!
その際に、最新版と長期版の2種類の選択が求められますが無難なのは長期版です。
(最新版でも不具合に遭遇したことはありません)
選択できてこの画面になったらダウンロードが開始されるので成功です!


ファイルは1.2GBあるので少しだけ時間がかかります・・・
ダウンロードできたらファインダーのダウンロードから早速インストール!
(MacのこのシステムはMac乗り換え1週間にはまだ慣れない)
インストールしていざ開こうとすると一つ問題が出てきます


せっかくインストールしても開けないのは悲しすぎます。
ただ、これはすぐに解決することができました!
左上のリンゴマーク⇨システム環境設定⇨セキュリティとプライバシー
このように進んで頂くと下記画像のように下に””QGIS −LTR”は開発元を確認できないため、使用がブロックされました”と表示があるはずです。


ここから、”このまま開く”を押すと起動ができるようになります。


これで一安心・・・
<プチ情報>
QGIS 3.16 Hannover 黄色下線部分は、世界のとある地区になります。Hannoberは北ドイツの主要都市の一つだそうで、過去のバージョンでも世界の各都市がつけられています。ちなみに3.14の時は、そのバージョンにちなんで円周率”Pi”が採用されていました。
XYZtileの新規接続
では早速起動して、設定を済ましてしまいましょう。
初めてQGIS を起動すると、もちろん何もありません。


ここから、新規プロジェクを選択し、左のブラウザパネルをいじっていきます。


ブラウザパネル⇨XYZ Tilesを右クリック⇨新規接続
の順番でクリックすると次のような画面になります。


新規の地図をの追加をするにはここから、地図のURLを入力して取得することになります。
今回は試しに、標準地図を追加します。
・標準地図 https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png


このように入力し、OKを押すと地図が追加されます。
追加できたらダブルクリックしてレイヤに追加してみましょう。下の画像のようになったら成功です!


地図URL(付録)
今回は、試しに標準地図を追加しました。しかし、このような地図は多く世に溢れているので、下記にメモします!
・地理院地図
白地図 | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/blank/{z}/{x}/{y}.png |
土地利用図 | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png |
数値地図5000(土地利用)(近畿圏 2008年) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_kinki2008/{z}/{x}/{y}.png |
数値地図5000(土地利用)(首都圏 2005年) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_capital2005/{z}/{x}/{y}.png |
沿岸海域土地条件図(平成元年以降) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ccm1/{z}/{x}/{y}.png |
土地条件図(初期整備版) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k/{z}/{x}/{y}.png |
数値地図25000(土地条件) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k_2012/{z}/{x}/{y}.png |
淡色地図 | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png |
航空写真 | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg |
標準地図(英語) | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/english/{z}/{x}/{y}.png |
標準地図 | https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png |
・Google MAP
Google Roads | https://mt1.google.com/vt/lyrs=h&x={x}&y={y}&z={z} |
Google Terrain | https://mt1.google.com/vt/lyrs=t&x={x}&y={y}&z={z} |
Google Satellite Hybrid | https://mt1.google.com/vt/lyrs=y&x={x}&y={y}&z={z} |
Google Satellite | https://mt1.google.com/vt/lyrs=s&x={x}&y={y}&z={z} |
Google Streets | https://mt1.google.com/vt/lyrs=r&x={x}&y={y}&z={z} |
Google Maps | https://mt1.google.com/vt/lyrs=m&x={x}&y={y}&z={z} |
私が実際の業務でよく使うものをまとめてみました!
おわりに
なぜブログでQGIS やった?w
みなさん思っていることだと思います
今まで投資の運用結果のみのブログでしたが、正直自分でも面白くないなと感じて来ていました。
私の投資スタイルは、つみたてNISAでインデックス投資+米国個別株&ETFのインカム狙い。買い増しはしても利確はしない。正直暇です!
そんな投資結果を淡々と載せているだけのブログは書いていても面白くない。そこで学生の時から触っているし、現在の仕事でもお触りしまくっているQGISについて自分が迷った時のメモを残そうと思いました。
ちなみに投稿していなかったのは前のパソコンが調子悪く、ワードプレスを開いている状態でさえアツアツになってしまいよくダウンしていたからです。
#モノのせい
今回はパソコンの買い替えに伴い環境がとても改善したのでこれまで通りの運用結果報告も再開しようと思います。
コメント